AGAサプリメントだけの薄毛治療は限界?
効果的な成分や正しい選び方を解説【医師監修】

本記事はAGA治療の専門医院として20年以上の実績がある、リブラクリニックが制作したものです。

AGAの症状にお悩みの方は、お気軽にオンライン診療をお申し込みください。個人輸入などで起こる偽物のリスクはありません。来院不要でかかる費用はお薬代のみです。

薄毛に悩む方の中には、まず手軽に試せるAGAサプリメントを検討したものの、「本当に効果があるのか」「どれを選べばいいのか」「医薬品とどう違うのか」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

本記事では、AGAサプリメントの正しい役割と限界、科学的根拠に基づいた成分の解説、そして賢い選び方まで、専門的な観点から分かりやすく解説します。

サプリメントだけでは満足できない場合の次のステップについても詳しくご紹介しているので、薄毛対策を本格的に検討されている方はぜひご参考ください。

この記事の監修者

昭和58年3月|東海大学医学部卒業、十仁病院皮膚科、慶和病院副院長を務め、平成16年リブラクリニック目黒院入局、平成22年よりリブラクリニック目黒院院長。ED治療薬、AGA治療薬の推進と適性治療に多数貢献。平成5年に医学博士取得。
座右の名は「努力こそ金なり」、趣味は釣り。
目次※知りたい情報をクリック

    AGAの基本とサプリメントの役割

    AGA(男性型脱毛症)とは何か?

    AGA(男性型脱毛症)は、成人男性に最も多く見られる進行性の脱毛症です。遺伝的要因や男性ホルモンの影響により、思春期以降に発症し、徐々に薄毛が進行していくのが特徴です。

    AGAのメカニズムを理解することは、適切な対策を立てる上で重要です。

    まず、男性ホルモンの一種であるテストステロンが、毛根部分に存在する5αリダクターゼという酵素と結合します。この結合により、テストステロンはより強力なジヒドロテストステロン(DHT)に変換されます。

    このDHTが毛乳頭細胞の受容体に結合することで、毛髪の成長期が短縮され、髪が十分に成長する前に抜け落ちたり、細く短い毛に変化したりしてしまいます。

    この還元酵素「5αリダクターゼ」に関して詳しくは下記記事もご覧ください。
    5αリダクターゼ(還元酵素)とは?その働きと抑制する方法について徹底解説【医師監修】 – AGA治療のリブラクリニック

    AGAサプリメントの正しい位置づけ

    多くの方が、AGAの対策として最初にサプリメントを検討する傾向があります。これは、医薬品に比べて副作用のリスクが低いイメージがあることや、入手しやすさが理由として挙げられます。

    しかし、AGAサプリメントとは髪の健康維持や頭皮環境の改善に役立つとされる栄養素を配合した健康食品や栄養補助食品のことです。ここで重要なのは、これらは医薬品ではないという点です。

    サプリメントに期待できるのは、現在生えている髪を健康に保つことや、頭皮環境を整えることによる抜け毛の予防といった「育毛サポート」です。一方で、AGAの根本的な治療や失われた髪の再生、毛包の活性化、劇的な薄毛改善といった「発毛効果」は期待できません。

    この違いは極めて重要で、医学的に「発毛」とは、毛髪を作り出す毛包が活性化し、新たに髪を生やすことを指し、「育毛」は、現在生えている髪の毛を健康に育てたり、抜けにくい丈夫な髪にしたり、頭皮環境を整えたりすることを意味します。

    AGAサプリメントは、この「育毛」の側面をサポートするものなのです。

    医薬品との根本的な違い

    種別役割
    医薬品
    (内服薬)
    ・フィナステリド
    ・デュタステリドなど
    AGAの主な原因物質であるDHTの生成を抑制することで、抜け毛の進行を抑え、毛髪の成長期を正常化させる
    医薬品
    (外用薬)
    ・ミノキシジル
    ・カルプロニウム塩化物など
    頭皮の血流を促進し、毛母細胞を活性化させることで発毛を促す
    サプリメント・亜鉛
    ・ノコギリヤシなど
    頭皮環境を整えたり、髪に必要な栄養を補給したりすることで、間接的に治療を支える

    AGAの医学的治療には、フィナステリドやデュタステリドといった内服薬、ミノキシジルといった外用薬が用いられます。これらの医薬品は、臨床試験によってその効果と安全性が確認されており、明確な作用機序を持っています。

    重要なのは、サプリメントだけでAGAが治ることは期待できないという現実を受け入れることです。特に進行したAGAに対しては、医薬品による治療が必要となります。

    サプリメントに過度な期待を寄せ、医学的治療の開始が遅れてしまうと、その間にAGAがさらに進行してしまう可能性もあります。

    主要なAGAサプリメント成分と科学的根拠

    AGAサプリメントには様々な成分が配合されていますが、ここでは特に注目されることが多い成分について、その役割や科学的な背景を解説します。

    亜鉛:髪の健康に不可欠なミネラル

    亜鉛は、髪の主成分であるタンパク質「ケラチン」の合成に不可欠なミネラルです。細胞分裂や新陳代謝にも深く関わっており、健康な毛髪の成長をサポートする上で重要な役割を担っています。

    実際に、亜鉛が不足すると脱毛や皮膚トラブルが起こりやすくなることが知られています。

    さらに注目すべきは、亜鉛にはAGAの原因となる5αリダクターゼという酵素の働きを抑制する可能性があるという点です。

    この酵素はテストステロンをDHTに変換する役割を持つため、亜鉛による5αリダクターゼの阻害は、理論上DHTの産生を抑え、AGAの進行を遅らせる可能性を示唆します。

    亜鉛のAGAに対する効果は、複数の研究により、AGA患者の血中亜鉛濃度が健常者よりも有意に低いことが実証されています。

    一部の研究では、AGA患者群で血中亜鉛濃度の有意な低下が確認されました。ただし、AGA患者への亜鉛補給による治療効果については、現在のところ限定的なエビデンスにとどまっています。

    【参照元】

    しかしながら、亜鉛のサプリメント摂取が人間においてAGAの進行をどの程度抑制できるかについては、まだ十分な科学的証拠が確立されているわけではありません。

    亜鉛をサプリメントで摂取する場合、AGA対策としては1日10mg~15mg程度が目安とされています。ただし、亜鉛は過剰摂取に注意が必要です。

    過剰に摂取すると、吐き気、嘔吐、食欲不振、胃の不快感などの急性症状や、長期的には銅の吸収阻害による貧血、免疫力の低下といった問題を引き起こす可能性があります。

    ノコギリヤシ:天然の5αリダクターゼ阻害剤

    ノコギリヤシ(ソーパルメット)は、北米南東部に自生するヤシ科の植物で、その果実エキスがAGA対策サプリメントに広く利用されています。

    ノコギリヤシが注目される主な理由は、亜鉛と同様に5αリダクターゼを阻害する作用を持つ可能性が示唆されているためです。

    ノコギリヤシに含まれる脂肪酸やフィトステロールといった成分が、この酵素の働きを抑制し、DHTの生成を抑えることでAGAの進行を緩和するのではないかと期待されています。

    いくつかの研究では、ノコギリヤシの摂取がAGAの改善に寄与したとする報告があり、ある研究ではノコギリヤシ摂取群の38%がAGAの改善を報告したとされています。

    【参照元】

    しかし、その効果はAGA治療薬であるフィナステリドと比較すると穏やかであるという報告や、AGAの改善に関して明らかな改善が見られるという質の高い、大規模な臨床データはまだ不足しているのが現状です。

    そのため、ノコギリヤシは医薬品と同等の効果を期待するものではなく、あくまでハーブ系のサポート成分として、AGA対策の補助的な手段と位置づけるのが適切でしょう。

    ノコギリヤシは天然由来成分であるため、化学的に合成された医薬品に比べて副作用は少ないとされていますが、体質によっては胃腸の不快感やアレルギー反応などが起こる可能性はあります。

    効果を実感するまでには数ヶ月以上の継続が必要とされることが一般的です。

    その他の重要な成分

    AGAサプリメントには、亜鉛やノコギリヤシ以外にも、髪の健康をサポートするとされる様々な成分が配合されています。以下の表に主要な成分とその期待される効果をまとめました。

    成分名主な働き・効果特徴・注意点
    ビオチン(ビタミンB7)ケラチン合成補助、髪・爪の健康維持水溶性ビタミンで過剰摂取のリスクは低い
    ビタミンB群(B2、B6等)タンパク質代謝促進、頭皮の新陳代謝向上複合的に摂取することで相乗効果が期待
    ビタミンC抗酸化作用、コラーゲン生成促進、鉄分吸収向上水溶性で体内に蓄積されにくい
    ビタミンE血行促進、抗酸化作用、毛母細胞への栄養供給脂溶性のため過剰摂取に注意
    L-リジンケラチン構成必須アミノ酸、鉄分吸収促進体内で合成できないため外部摂取が必要
    ケラチン加水分解物髪の直接的材料補給、ハリ・コシ向上吸収しやすく分解された形態
    イソフラボン5αリダクターゼ阻害の可能性、抗酸化作用植物性エストロゲンとも呼ばれる

    これらの成分は、それぞれが髪の健康に対して異なる側面からアプローチします。多くのAGAサプリメントは、これらの成分を複合的に配合することで、より包括的なサポートを目指しています。

    ただし、これらの成分がAGAを直接的に治療するわけではなく、あくまで頭皮環境や髪の栄養状態を整えるための補助的な役割であることを理解しておくことが重要です。

    AGAサプリメントの選び方

    成分と配合量を確認する

    AGAサプリメントを選ぶ際に最も重要なのは、どのような成分がどれくらいの量で配合されているかを確認することです。

    亜鉛、ノコギリヤシ、ビタミン類、L-リジン、ケラチンなどの主要成分が含まれているか、そしてその配合量が目的に対して適切かどうかを見極める必要があります。

    例えば、亜鉛であればAGA対策として1日10mg~15mgが目安とされています。製品の成分表示を確認し、1日あたりの摂取量でこれらの成分がどの程度摂れるのかを把握しましょう。

    単に多くの種類の成分が入っているから良いというわけではなく、主要な成分が十分な量で配合されているかがポイントです。

    品質や安全性を確認する

    品質と安全性も非常に重要な要素です。信頼できるメーカーの製品か、製造管理体制が整っているかなどを確認しましょう。GMP(適正製造規範)認定工場で製造されている製品は、一定の品質管理基準を満たしていると考えられます。

    また、誇大広告や科学的根拠の乏しい効果を謳っている製品には注意が必要です。

    自身の目的を明確にすることも大切です。AGAの初期段階で予防的に栄養バランスを整えたいのか、あるいは専門医によるAGA治療の補助として頭皮環境をサポートしたいのかによって、重視すべき成分や製品の選び方が変わってくる可能性があります。

    AGAサプリメントの効果的な使い方と注意点

    効果的な使用方法

    サプリメントの吸収効率や胃腸への負担を考慮すると、一般的には食後に摂取するのが良いとされています。空腹時に摂取すると胃に負担がかかる成分もあるため、食事と一緒に、あるいは食後30分以内を目安にすると良いでしょう。

    飲む際は、水または白湯で飲むのが基本です。お茶やコーヒー、ジュースなどで飲むと、含まれる成分がサプリメントの成分の吸収を妨げたり、逆に作用を強めすぎたりする可能性があるため避けた方が無難です。

    各サプリメントには1日の摂取目安量が定められており、この目安量を守ることが非常に重要です。早く効果を得たいからといって過剰に摂取しても、効果が高まるわけではなく、むしろ副作用のリスクを高めることになります。

    特に脂溶性ビタミンやミネラルは、過剰摂取による健康被害が報告されているため注意が必要です。

    持病があり医薬品を服用している場合や、他のサプリメントを併用している場合は、飲み合わせに注意が必要です。

    サプリメントは食品に分類されますが、成分によっては医薬品の効果に影響を与えたり、予期せぬ副作用を引き起こしたりする可能性があります。新しいサプリメントを始める前には、必ず医師や薬剤師に相談し、安全性を確認するようにしましょう。

    継続の重要性と生活習慣の改善

    サプリメントの効果は、医薬品のように短期間で現れるものではありません。

    髪の毛には成長サイクル(毛周期)があり、頭皮環境や髪質の変化を実感するまでには、一般的に最低でも3ヶ月から6ヶ月程度の継続的な摂取が必要とされています。焦らず、気長に続けることが大切です。

    サプリメントの効果を最大限に引き出すためには、生活習慣の改善も重要な要素です。バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動、ストレス管理といった健康的な生活習慣は、頭皮環境を改善し、髪の健康をサポートします。

    不規則な生活や栄養の偏りは頭皮環境を悪化させ、薄毛や抜け毛の原因の一つとなり得るため、サプリメントだけに頼るのではなく、生活習慣全体を見直すことも髪の健康を取り戻すためには不可欠です。

    ただし、AGAの主な原因は遺伝や男性ホルモンであり、生活習慣の改善だけでは進行を止めることが困難な場合も多いということも理解しておく必要があります。

    効果に満足できない場合の次のステップ

    サプリメントの限界を認識する

    推奨される期間(3ヶ月から6ヶ月)継続して使用しても明らかな変化が見られない場合、そのサプリメントだけではAGAの進行を食い止めるには不十分である可能性が高いと考えられます。

    これは決して失敗ではありません。AGAサプリメントはあくまで栄養補助食品であり、進行したAGAの症状を劇的に改善したり、失われた髪を再生させたりする力は持っていないためです。

    専門医への相談が解決の鍵

    AGAサプリメントで満足のいく結果が得られない場合、あるいはより確実な効果を求める場合には、AGA治療を専門とするクリニックに相談することが最も賢明な選択です。

    専門医は、まず薄毛の原因や進行度を正確に診断し、個々の状態に合わせた最適な治療法を提案してくれます。

    クリニックでは、フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジル、カルプロニウム塩化物といった医学的根拠のある治療薬の処方を受けることができます。また、サプリメントの適切な活用法についても、医学的な観点からアドバイスを受けることが可能です。

    薄毛の悩みはデリケートな問題であり、クリニックに足を運ぶことに抵抗を感じる方や、仕事や家庭の事情で忙しく、なかなか通院の時間が取れないという方も多いでしょう。そのような方々にとって、オンライン診療は非常に有効な選択肢となります。

    リブラクリニックは男性専門のクリニックであり、AGAだけでなく、性機能に関する悩みなど、男性特有のデリケートな問題にも対応しているため、安心して相談しやすい環境が整っています。

    AGA治療に精通した専門医が、問診や視診を通じて、一人ひとりの症状や悩みに合わせたきめ細やかなアドバイスと治療プランを提案します。当院のオンライン診療をぜひご利用ください。

    AGAサプリメントと治療に関してよくある質問と回答

    ここでは、AGAサプリメントに関して多くの方が抱く疑問について、Q&A形式で解説します。

    Q1: サプリメントだけでAGAは治りますか?

    A: いいえ、サプリメントはAGAを「治療」するものではなく、あくまで頭皮環境を整えたり、髪に必要な栄養を補給する「補助」的な役割です。

    AGAの進行を抑制したり、発毛を促す効果が医学的に認められているのは医薬品です 。サプリメント単独でのAGA完治は期待できません。  

    Q2: AGAサプリメントはどのくらいの期間で効果が出ますか?

    A: 効果を実感できるまでの期間には個人差がありますが、一般的に毛髪サイクルの関係から、最低でも3ヶ月から6ヶ月程度の継続使用が推奨されます。

    サプリメントは医薬品のような即効性は期待できません。焦らず、じっくりと取り組むことが大切です。  

    Q3: AGA治療薬とサプリメントは併用しても大丈夫ですか?

    A: 基本的には問題ない場合が多いですが、治療薬との飲み合わせによっては影響が出る可能性もゼロではありません。

    特に医師から処方された薬を服用中の場合は、自己判断せず、必ず医師や薬剤師にご相談ください 。専門家のアドバイスのもと、適切な組み合わせを選ぶことが重要です。  

    Q4: AGAサプリメントに副作用はありますか?

    A: サプリメントは食品に分類されるため、医薬品のような重篤な副作用は稀ですが、体質に合わない場合や、特定の成分を過剰摂取した場合には、胃腸の不調(下痢、便秘、吐き気など)やアレルギー反応などが起こる可能性があります。

    例えば、亜鉛の過剰摂取は吐き気や頭痛、長期的には銅の吸収阻害などを引き起こすことがあります。製品に記載された目安量を守り、異常を感じたら使用を中止し医師に相談しましょう。  

    Q5: 高価なサプリメントほど効果が高いのでしょうか?

    A: 価格と効果は必ずしも比例しません。重要なのは、ご自身の目的に合った成分が適切な量で配合されているか、品質管理がされているかです。

    高価であっても、不要な成分や過剰な成分を摂取しても期待する効果は得られにくいでしょう。成分内容や製造元、口コミなどを総合的に判断することが大切です。  

    まとめ

    AGAサプリメントは、AGAの直接的な治療ではなく、髪の健康維持と頭皮環境改善をサポートする栄養補助食品です。現実的な期待値を設定し、品質の良い製品を選択して、正しい方法で継続使用することが重要です。また、生活習慣の改善との組み合わせも効果を高める要素となります。

    しかし、AGAは進行性の疾患であるため、早期の適切な対策が重要です。サプリメントで満足いく結果が得られない場合は、諦めずに専門医に相談することをお勧めします。

    当院で取扱の薬品

    当院では、国内正規品のプロペシアとプロペシアジェネリック(フィナステリド錠)、ザガーロとザガーロジェネリック(デュタステリド錠/カプセル)、ミノキシジル配合外用液5%、カルプロニウム塩化物外用液5%を処方しております。処方や服用方法に関して詳しくは下記ページをご覧ください。

    当院では電話での問診にてオンライン診療を実施しております。来院不要でかかる費用はお薬代のみですので、お気軽にご相談ください。

    目黒院

    JR目黒駅から徒歩0分

    診療時間:10:00〜18:00

    新宿院

    JR新宿駅から徒歩3分

    診療時間:10:00〜19:00

    ※フリーダイヤルが繋がらない場合は固定電話におかけください。

    処方までの流れ

    • ご来院

      ご来院

      • ●予約不要
      • ●保険証不要
      • ●男性スタッフのみ
    • 受付・問診票記入

      受付・問診票記入

      • ●問診票の記入
      • ●服用中のお薬の確認
    • 診察

      診察

      • ●男性医師のみ
      • ●簡単な問診、説明
      • ●診察料は無料
    • 処方

      処方

      • ●院内にてお薬を処方
      • ●ご来院から処方まで5分

    オンライン診療

    リブラクリニックでは全国の患者様を対象に、来院される必要なく初診・再診問わず、お電話での遠隔診察後、ED治療薬・AGA治療薬をご自宅またはご指定の場所に配送いたします。

    当院での処方

    ①当院と他クリニックとの違い

    当院は診察料無料です。一部の病院やクリニックにあるようなカウンセリング料や検査料などの費用を頂くことはありません。実際にかかる費用は「お薬代のみ」となります。

    また、全国の患者様を対象に、来院される必要なく初診・再診問わず、お電話での遠隔診察にてオンライン診療でお薬の処方が可能です。

    ②当院と他クリニックとの違い

    当院は自由診療のため、保険証に履歴が残りません。ご家族や会社の上司・仲間に気付かれることなく、治療を続けることができます。患者様のプライバシーは守られており、お薬も院内にて処方ですので気兼ねなくご相談ください。

    ③当院と他クリニックとの違い

    当院のAGA治療薬は「1箱・1ボトル・1本」単位での処方が可能です。また、薬の使用期限が常に最新に保たれるよう管理をしております。

    当院は使用期限の迫ったお薬を患者様へ処方することはないため、高品質・安全なAGA治療薬を処方致します。

    専門クリニックで安心のAGA治療

    薄毛でお悩みの方は全国にたくさん居られます。「自分だけかも…」と一人で悩む必要はありません。当院の医師はあなたのAGAの原因究明と適切なアドバイス、治療薬の処方で発毛のお悩みに親身になってお手伝いします。

    当院はAGA治療20年以上の実績から多くの患者様に喜びの声をいただいております。

    受付

    安心・安全かつ確実にAGA治療を受けるためにも是非リブラクリニックへご来院ください。「男性スタッフ一同、お待ちしております!」

    AGAについての関連記事

    AGA治療薬

    オンライン診療 料金表 目黒院 新宿院