タダラフィル(シアリスジェネリック)の併用禁忌薬、処方禁忌について解説【医師監修】
本記事はED治療の専門医院として20年以上の実績がある、リブラクリニックが制作したものです。
タダラフィル(シアリスジェネリック)をお求めの方は、お気軽にオンライン診療をお申し込みください。来院不要でかかる費用はお薬代のみです。
この記事の監修者
プロフィール
昭和58年3月|東海大学医学部卒業、十仁病院皮膚科、慶和病院副院長を務め、平成16年リブラクリニック目黒院入局、平成22年よりリブラクリニック目黒院院長。ED治療薬、AGA治療薬の推進と適性治療に多数貢献。平成5年に医学博士取得。
座右の名は「努力こそ金なり」、趣味は釣り。
タダラフィル(シアリスジェネリック)の服用において注意すべきこと
タダラフィル(シアリスジェネリック)を服用する際、特に注意すべき点としては、先発医薬品であるシアリスと同様に
- 併用することにより過度な血圧低下を引き起こす可能性がある薬剤が存在する
- 治療中のものも含め、心血管系の障害がある場合、死亡に至る可能性がある
ということです。
前者は「併用禁忌薬」と呼ばれるもので、厳重な注意が必要です。
後者はいわゆる「タダラフィル(シアリスジェネリック)を飲んではいけない人」にあたり、服用前に心血管系障害の有無について必ず主治医に確認しておく必要があります。
タダラフィル(シアリスジェネリック)の併用禁忌薬
以下の方はタダラフィル(シアリスジェネリック)を服用しないでください。
- 狭心症などで、硝酸薬(飲み薬・舌下錠・貼り薬・注射・吸入剤など)で治療中の方
- 慢性心不全などで、sGC刺激剤(アデムパスなど)で治療中の方
薬剤名等 | 臨床症状・措置方法 | 機序・危険因子 |
---|---|---|
硝酸剤及びNO供与剤 ニトログリセリン 亜硝酸アミル 硝酸イソソルビド ニコランジル等 | 併用により降圧作用が増強し、過度に血圧を下降させることがある。 | NOはcGMPの産生を刺激し、一方、本剤はcGMPの分解を抑制することから、両剤の併用によりcGMPの増大を介するNOの降圧作用が増強する。 |
sGC刺激剤 リオシグアト(アデムパス) | 併用により、血圧低下を起こすおそれがある。 | 併用により、細胞内cGMP濃度が増加し、全身血圧に相加的な影響を及ぼすおそれがある。 |
タダラフィル(シアリスジェネリック)との併用に注意が必要なもの
タダラフィル(シアリスジェネリック)との併用において、注意が必要なものは以下の表のとおりです。
以下の薬と併用すると体に悪影響を及ぼす危険性があるので、受診の際には現在服用している薬の名前が分かるようにしておいてください。
また、他にも飲んでいる薬があれば、必ずそのことを医師または薬剤師にお話しください。
薬剤名等 | 臨床症状・措置方法 | 機序・危険因子 |
---|---|---|
CYP3A4阻害剤 ケトコナゾール イトラコナゾール クラリスロマイシン テラプレビル グレープフルーツジュース等 | 強いCYP3A4阻害作用を有するケトコナゾール(経口剤、国内未発売)との併用により、本剤のAUC及びCmaxが312%及び22%増加するとの報告がある。 | CYP3A4阻害によりクリアランスが減少する。 |
HIVプロテアーゼ阻害剤 リトナビル インジナビル サキナビル ダルナビル等 | リトナビルとの併用により、本剤のAUCが124%増加するとの報告がある。 | CYP3A4阻害によりクリアランスが減少する。 |
CYP3A4誘導剤 リファンピシン フェニトイン フェノバルビタール等 | リファンピシンとの併用により、本剤のAUC及びCmaxがそれぞれ88%及び46%低下するとの報告がある。 | CYP3A4誘導によるクリアランスの増加。 |
α遮断剤 ドキサゾシン テラゾシン等 | ドキサゾシンとの併用により、立位収縮期血圧及び拡張期血圧は最大それぞれ9.81mmHg及び5.33mmHg下降するとの報告がある 。 また、α遮断剤との併用で失神等の症状を伴う血圧低下を来したとの報告がある。 | 本剤は血管拡張作用による降圧作用を有するため、併用により降圧作用が増強するおそれがある。 |
降圧剤 アムロジピン メトプロロール エナラプリル カンデサルタン等 | アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤(単剤又は多剤)との併用により、自由行動下収縮期血圧及び拡張期血圧は最大それぞれ8mmHg及び4mmHg下降するとの報告がある。 | 本剤は血管拡張作用による降圧作用を有するため、併用による降圧作用を増強することがある。 |
カルペリチド | 併用により降圧作用が増強するおそれがある。 | 本剤は血管拡張作用による降圧作用を有するため、併用による降圧作用を増強することがある。 |
タダラフィル(シアリスジェネリック)を飲んではいけない人(処方禁忌)
次に該当する方はタダラフィル(シアリスジェネリック)の服用ができませんのでご注意ください。
- タダラフィル(シアリスジェネリック)の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- 硝酸剤又は一酸化窒素(NO)供与剤(ニトログリセリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド等)を投与中の患者
- 可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤(リオシグアト)を投与中の患者
- 心血管系障害を有するなど性行為が不適当と考えられる患者
- 不安定狭心症のある患者又は性交中に狭心症を発現したことのある患者
- コントロール不良の不整脈、低血圧(血圧<90/50mmHg)またはコントロール不良の高血圧(安静時血圧>170/100mmHg)のある患者
- 心筋梗塞の既往歴が最近3ヵ月以内にある患者
- 脳梗塞・脳出血の既往歴が最近6ヵ月以内にある患者
- 重度の肝障害のある患者
- 網膜色素変性症患者[網膜色素変性症の患者にはホスホジエステラーゼ(PDE)の遺伝的障害を持つ症例が少数認められる。]
まとめ
タダラフィル(シアリスジェネリック)は厚生労働省により医療用医薬品として指定されており、日本国内での処方は医師による診断が必要な薬品です。
併用禁忌薬や処方禁忌に関しては正しく理解し、用法用量を守って服用するようにしてください。
当院では国内正規品である東和薬品株式会社と沢井製薬株式会社のタダラフィル(シアリスジェネリック)を処方しております。処方や服用方法に関して詳しくは下記ページをご覧ください。
タダラフィル(シアリスジェネリック)の処方と服用方法 – ED治療のリブラクリニック
また、先発医薬品は日本新薬株式会社のシアリス錠を処方しております。処方や服用方法に関して詳しくは下記ページをご覧ください。
シアリスの処方と服用方法【医師監修】 – ED治療のリブラクリニック
当院では電話での問診にてオンライン診療を実施しております。来院不要でかかる費用はお薬代のみですので、お気軽にご相談ください。