
若はげ対策の原因から治療法、副作用の不安まで専門家が徹底解説【医師監修】
本記事はAGA治療の専門医院として20年以上の実績がある、リブラクリニックが制作したものです。
「最近、抜け毛が増えてきた」「鏡を見るたび、生え際が後退している気がする」。このような薄毛の悩みは、決して珍しいものではありません。
特に20代や30代で現れる「若はげ」は、深刻なコンプレックスとなり、自信を失う原因にもなります。
しかし、過度に心配する必要はありません。若年性の薄毛には明確な原因があり、現代の医療技術を活用すれば、進行を食い止めて改善を目指すことは十分可能です。
本記事では、「若はげ」の原因から自分でできる対策、そして最も効果的な医療機関での専門治療まで、網羅的に解説します。
この記事の監修者
座右の名は「努力こそ金なり」、趣味は釣り。
「若はげ」とは?20代・30代から始まる薄毛の主な原因
一般的に「若はげ」と呼ばれる現象は、医学的な正式名称ではありませんが、多くの場合、20代や30代の若年層で始まる特定の脱毛症を指します。その原因を正しく理解することが対策の第一歩となります。
若はげの9割以上は「AGA(男性型脱毛症)」
若年層の薄毛症状の9割以上は「AGA(Androgenetic Alopecia)」、つまり男性型脱毛症が原因とされています。AGAは、遺伝的要因と男性ホルモンの影響が複雑に絡み合って発症する進行性の脱毛症です。
そのメカニズムは以下の通りです。
男性ホルモンの一種である「テストステロン」が、毛根付近に存在する「5αリダクターゼ」という還元酵素の働きによって、より強力な「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変換されます。
このDHTが毛髪を作り出す毛母細胞の受容体(アンドロゲンレセプター)と結合すると、髪の成長期(アナゲン期)が著しく短縮されてしまいます。
この還元酵素「5αリダクターゼ」に関して詳しくは下記記事もご覧ください。
5αリダクターゼ(還元酵素)とは?その働きと抑制する方法について徹底解説【医師監修】 – AGA治療のリブラクリニック
本来なら数年間続くはずの成長期が、数ヶ月から1年程度に短縮されることで、髪の毛は太く長く成長する前に抜け落ちてしまいます。このサイクルが繰り返されることで、毛髪は徐々に細く短く(軟毛化・ミニチュア化)なり、最終的には地肌が透けて見える薄毛の状態に至るのです。
ここで重要なのは、AGAが「体質」や「遺伝」に起因する進行性の医学的症状であるという事実です。
一時的な体調不良や不衛生が直接の原因ではなく、特定のホルモン作用による明確なメカニズムが存在します。
この点を理解することが、なぜセルフケアだけでは限界があり、医学的なアプローチが必要になるのかを把握する鍵となります。
自分でできる若はげ対策:生活習慣の改善とセルフケアの限界
AGAの根本治療には医療機関での介入が不可欠ですが、日々の生活習慣を見直すことで、頭皮環境を整え、薄毛の進行を緩やかにすることは可能です。
ここでは、今日から始められるセルフケアと、その限界について解説します。
対策①:食生活の見直しと髪に良い栄養素
髪は「ケラチン」というタンパク質でできています。健康な髪を育むためには、その材料となる栄養素をバランス良く摂取することが不可欠です。
- タンパク質:髪の主成分となります。肉、魚、卵、大豆製品などに豊富に含まれています。
- 亜鉛:タンパク質の合成を助けるミネラルです。牡蠣、レバー、赤身肉、ナッツ類などから摂取できます。
- ビタミン類:特にビタミンB群は頭皮の新陳代謝を促し、ビタミンEは血行を促進します。緑黄色野菜、レバー、豚肉、大豆製品などを意識的に食事に取り入れましょう。
対策②:睡眠の質と時間の確保
髪の成長と修復に欠かせない成長ホルモンは、主に睡眠中に分泌されます。特に、入眠後の最初の3時間は「ゴールデンタイム」とも呼ばれ、ホルモン分泌が最も活発になります。
6〜8時間の十分な睡眠を確保し、就寝前のスマートフォンやPCの使用を控えることで、眠りの質を高めましょう。
対策③:ストレスとの上手な付き合い方と適度な運動
過度なストレスは自律神経を乱し、頭皮の血行不良を招く可能性があります。
ウォーキングなどの軽い運動や趣味への没頭、友人との対話など、リラックスできる時間を意識的に設けることで、ストレスによる血行不良の改善が期待できます。
対策④:頭皮環境を整える正しいシャンプー方法
毎日のシャンプーは、やり方次第で頭皮環境を良くも悪くもします。
38℃程度のぬるま湯で予洗いし、シャンプーは手のひらでよく泡立ててから、指の腹で優しくマッサージするように洗いましょう。
爪を立ててゴシゴシこするのは禁物です。すすぎ残しがないよう、時間をかけて丁寧に洗い流してください。
セルフケアの限界:なぜ根本解決には医療が必要なのか
ここまで紹介したセルフケアは、いわば「髪が育ちやすい土壌を整える」ためのものです。
生活習慣の改善や適切なヘアケアは、薄毛の進行を遅らせる助けにはなりますが、AGAの根本原因であるDHTの生成を抑制する力はありません。
そのため、すでにAGAが発症・進行している場合、セルフケアだけで元の状態に「治す」ことは極めて困難です。
薄毛の進行を本気で食い止め、発毛を目指すのであれば、DHTの働きを直接抑制する医学的なアプローチ、つまりクリニックでの専門的な治療が不可欠となります。
最も効果的な若はげ対策は、クリニックでのAGA治療
セルフケアの限界を理解した上で、次なる一手は医療の力を借りることです。科学的根拠に基づいた治療こそが、若はげの悩みを解決するための最も確実な道筋です。
なぜAGAには医療機関での治療が必要なのか?
ドラッグストアなどで市販されている「育毛剤」と、医療機関で処方される「AGA治療薬」は、その目的と効果が根本的に異なります。
育毛剤は主に頭皮環境を整え、今ある髪を健康に保つことを目的としており、「発毛」効果は認められていません。
一方、AGA治療薬は医師の処方が必要な医薬品であり、AGAの根本原因に働きかけ、抜け毛を防ぎ発毛を促進する効果が科学的に証明されています。
主なAGA治療薬の種類と効果
AGA治療の主軸となるのは、5αリダクターゼ阻害薬と呼ばれる内服薬です。これらは「守りの治療」とも呼ばれ、抜け毛の進行を食い止める役割を果たします。
特徴 | プロペシア(フィナステリド) | ザガーロ(デュタステリド) |
---|---|---|
作用機序 | II型5αリダクターゼを阻害 | I型およびII型5αリダクターゼを阻害 |
主な効果 | 抜け毛の進行を抑制 | 抜け毛の進行を抑制(フィナステリドより強力とされる) |
主な副作用 | 性機能障害(性欲減退、ED等)、肝機能障害 | 性機能障害(フィナステリドより頻度が高い報告あり)、肝機能障害、乳房障害 |
フィナステリドは主に頭頂部や前頭部に存在するII型の5αリダクターゼを阻害します。
一方、デュタステリドはII型に加えて側頭部や後頭部にも存在するI型の5αリダクターゼも阻害するため、より広範かつ強力にDHTの生成を抑制する効果が期待されます。
塗り薬(ミノキシジル、カルプロニウム塩化物)との併用で発毛を促進
内服薬による「守りの治療」と並行して、外用薬(塗り薬)による「攻めの治療」を組み合わせることで、より高い効果が期待できます。
その代表が「ミノキシジル」や「カルプロニウム塩化物」です。頭皮に直接塗布することで毛細血管を拡張し、毛母細胞を活性化させ、発毛を促します。この「守り」と「攻め」のコンビネーション治療が、現在のAGA治療における標準的なアプローチの一つです。
当院で取り扱いのAGA治療薬
当院で処方しているAGA治療薬は以下のとおりです。
プロペシア フィナステリド錠 (プロペシアジェネリック) |
ザガーロ デュタステリド錠・ カプセル (ザガーロジェネリック) |
ミノキシジル |
カルプロニウム 塩化物 |
|
---|---|---|---|---|
有効成分 | フィナステリド | デュタステリド | ピリドキシン塩酸塩 トコフェロール酢酸エステル l-メントール |
塩化カルプロニウム |
錠剤の形状 | 【プロペシア錠】![]() ![]() 【フィナステリド錠】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【ザガーロカプセル】 ![]() 【デュタステリドカプセル】 ![]() 【デュタステリド錠】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
【ミノキシジル】![]() |
【カルプロニウム塩化物】![]() |
効果部位 | 頭頂部、後頭部 | 前頭部、頭頂部、後頭部 | 脱毛している頭皮に塗布 (気になるところ) |
脱毛している頭皮に塗布 (気になるところ) |
特徴 | 男性における男性型脱毛症の進行遅延に効果がある。 | 男性における男性型脱毛症に効果がある。 | 男性における男性型脱毛症に効果がある。 | 男性における毛髪の成長を促す効果がある。 |
作用 | 5α-還元酵素Ⅱ型のみを阻害 | 5α-還元酵素Ⅰ型とⅡ型の両方を阻害 | 頭皮の血管を拡張して毛母細胞を活発化させ発毛を促す | 頭皮の血管を拡張作用 |
効果の現れ | 6ヵ月間~1年 半年以上は服用してみてください。 プロペシアの効果について |
6ヵ月間~1年 半年以上は服用してみてください。 ザガーロの効果について |
4ヵ月から6ヵ月 ミノキシジルの効果について |
1〜2ヶ月以上 カルプロニウム塩化物の効果について |
服用・使用方法 | 1日1回、1錠を服用 プロペシアの服用について |
1日1回、1錠を服用 ザガーロの服用について |
1回1mlを1日2回塗布 | 1日3〜4回適量を塗布 |
副作用 | 勃起不全、リビドー減退、その他(射精障害、精液量減少、下痢、 胃不快感等) プロペシアの副作用について |
勃起不全、リビドー減退、その他(射精障害、精液量減少、下痢、 胃不快感等) ザガーロの副作用について |
勃起不全、リビドー減退、 精液量減少 ミノキシジルの副作用について |
発赤、そう痒感、刺激痛、 局所発汗、熱感 |
併用禁忌 | 併用禁忌はありません。注意が必要な成分として「CYP3A4阻害薬」があります。 | 併用禁忌はありません。注意が必要な成分として「CYP3A4阻害薬」があります。 | 併用禁忌はありません。 | 併用禁忌はありません。 |
当院推奨度 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
料金 | 4,300円~ プロペシアの料金について |
5,500円~ ザガーロの料金について |
5,000円~ ミノキシジルの料金について |
1,500円~ カルプロニウム塩化物の料金について |
製薬会社 | オルガノン株式会社 ヴィアトリス製薬会社 東和薬品株式会社 富士化学工業株式会社 |
グラクソ・スミスクライン株式会社 東和薬品株式会社 Meiji Seika ファルマ株式会社 |
富士化学工業株式会社 | 長生堂製薬株式会社 |
添付文書 | プロペシア添付文書 | ザガーロ添付文書 | ミノキシジル添付文書 | カルプロニウム添付文書 |
オンライン診療は こちら |
オンライン診療は こちら |
オンライン診療は こちら |
オンライン診療は こちら |
|
AGA治療の副作用:気になる性機能への影響と向き合う
AGA治療を検討する上で、多くの方が最も懸念するのが副作用、特に性機能への影響でしょう。ここでは、その不安に真正面から向き合い、医学的な事実を詳しく解説します。
副作用として性欲減退・EDの可能性も
結論から言うと、フィナステリドやデュタステリドの服用により、性欲減退、勃起機能不全(ED)、射精障害といった性機能に関連する副作用が起こる可能性はあります。
これは、治療薬が男性機能にも関わるホルモンであるDHTの生成を抑制するために起こりうる、薬理作用上の一つの側面です。
副作用の発生頻度は数%、過度な心配は不要
重要なのはその発生頻度です。国内外の臨床試験データによると、これらの性機能障害が報告される頻度は、全体の約1〜5%程度とされています。
当院のED治療薬処方対象者へのアンケート結果でも同様の割合となっており、ほとんどの人にとって体感できる程度の副作用は起こっていないと言えます。
リスクはゼロではありませんが、決して高い確率ではないという事実を冷静に受け止めることが重要です。
心理的要因(ノセボ効果)と副作用の可逆性
「副作用が起こるかもしれない」という強い不安が症状を引き起こす「ノセボ効果」の存在も指摘されています。また、万が一副作用が現れた場合でも、その多くは一時的なものです。
医師の指導のもとで服用を中止すれば、症状は改善・回復することがほとんどであると報告されています。最も大切なのは、異変を感じたらすぐに専門医に相談できる環境で治療を始めることです。
若はげ対策と性機能の悩み、両方を解決する「専門クリニック」という選択肢
「髪は取り戻したい、でも性機能は失いたくない」。このジレンマを抱える方にとって、AGA治療とED治療の両方に精通した専門クリニックは、理想的な解決策となり得ます。
AGA治療とED治療は両立できる
現代のメンズヘルスケアにおいて、AGA治療とED治療の両立は十分に可能です。
医学的に、AGA治療薬(フィナステリド、デュタステリド)と、ED治療薬(シルデナフィル、タダラフィルなど)の間に、危険な相互作用は報告されておらず、安全に併用することが可能です。
ただし、必ず専門医に相談し、ご自身の健康状態を正確に伝えた上で処方を受けることが絶対条件です。
ED治療薬の併用は副作用の安全な対策
ED治療薬の服用は、既存のEDを治療するだけでなく、AGA治療の副作用として現れた性機能の低下を管理するための有効な手段にもなります。
万が一、AGA治療薬の服用によって勃起力に不安を感じた場合でも、ED治療薬を併用することで、性生活の質を維持しながら薄毛治療を継続することが可能になります。
ED治療薬にはいくつかの種類があり、ご自身のライフスタイルに合わせて選択できます。
特徴 | バイアグラ(シルデナフィル) | バルデナフィル | シアリス(タダラフィル) |
---|---|---|---|
効果発現時間 | 約30分~1時間 | 約10分~30分 | 約1~3時間 |
持続時間 | 約4〜5時間 | 約5〜8時間 | 約24~36時間 |
食事の影響 | 受けやすい(空腹時推奨) | 受けやすい(空腹時推奨) | 受けにくい |
特徴 | 短時間で強い効果を求める方に | 即効性が高く、効果も強い | 自然なタイミングで効果を求める方に(ウィークエンドピル) |
このように、AGA治療の副作用に対して具体的な解決策が存在することを理解するだけで、治療への心理的なハードルは大きく下がるはずです。
当院で取り扱いのED治療薬
当院で処方しているED治療薬は以下のとおりです。
バイアグラ | レビトラ | シアリス | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
バイアグラ錠 | バイアグラ ODフィルム |
シルデナフィル錠 (バイアグラジェネリック) |
レビトラ錠 (国内販売終了) |
バルデナフィル錠 (レビトラジェネリック) |
シアリス錠 | タダラフィル錠 (シアリスジェネリック) |
|
有効成分 | シルデナフィルクエン酸塩 | 塩酸バルデナフィル水和物 | タダラフィル | ||||
形状 | 25mg![]() ![]() 50mg ![]() ![]() ※25mgは2025年11月より刻印が「VIAGRA」「VGR 25」と変更されます。 |
50mg![]() ![]() |
【FCI】 25mg ![]() ![]() 50mg ![]() ![]() 【トーワ】 50mg ![]() ![]() |
国内販売終了 | 【トーワ】 10mg ![]() ![]() 20mg ![]() ![]() 【サワイ】 10mg ![]() ![]() 20mg ![]() ![]() |
10mg![]() ![]() 20mg ![]() ![]() |
【トーワ】 10mg ![]() ![]() 20mg ![]() ![]() 【サワイ】 10mg ![]() ![]() 20mg ![]() ![]() |
料金 | 1錠あたり 25mg:1,300円 50mg:1,500円 バイアグラ錠の料金について |
1枚あたり 50mg:1,000円 ODフィルムの料金について |
1錠あたり 25mg:450円 50mg:900円~ シルデナフィル錠の料金について |
国内販売終了 | 1錠あたり 10mg:1,400円 20mg:1,600円 バルデナフィル錠の料金について |
1錠あたり 10mg:1,700円 20mg:1,800円 シアリス錠の料金について |
1錠あたり 10mg:1,300円~ 20mg:1,400円~ タダラフィル錠の料金について |
服用方法 | 性行為の45分~1時間前 | 性行為の30~1時間前 | 性行為の1~3時間前 | ||||
効果が最大になる時間 | 服用後1時間程度 | 服用後45分~1時間程度 | 服用後2.5~3時間程度 | ||||
平均継続時間 | 4時間(25mg) 5時間(50mg) |
4時間~5時間(10mg) 7時間~9時間(20mg) |
24時間(10mg) 36時間(20mg) |
||||
食事の影響 | 食事と一緒に服用すると効果が半減するので空腹時服用。食事の1時間以上前、食後は2時間以上空けての服用がおすすめ。 バイアグラ錠と食事の影響について |
食事の影響は少ないが、油っぽい食事の場合はやや効果が下がるため間隔をあけての服用がおすすめ。 バルデナフィル錠と食事の影響について |
食事の影響は最も受けにくい。但し、グレープフルーツジュースとの相性が悪いため注意が必要です。 シアリス錠と食事の影響について |
||||
お酒の影響 | 飲酒時の内服は可能ですが、ほてりや血圧低下などが起きやすくなるうえ、アルコール自体が勃起を低下させるため過度の飲酒は控えてください。 バイアグラ錠とお酒の影響について シルデナフィル錠とお酒の影響について |
飲酒時の内服は可能ですが、ほてりや血圧低下などが起きやすくなるうえ、アルコール自体が勃起を低下させるため過度の飲酒は控えてください。 バルデナフィル錠とお酒の影響について |
飲酒時の内服は可能ですが、ほてりや血圧低下などが起きやすくなるうえ、アルコール自体が勃起を低下させるため過度の飲酒は控えてください。 シアリス錠とお酒の影響について タダラフィル錠とお酒の影響について |
||||
副作用 | 顔のほてり、目の充血、鼻づまり、頭痛 バイアグラ錠の副作用について シルデナフィル錠の副作用について |
顔のほてり、目の充血、鼻づまり、頭痛 バルデナフィル錠の副作用について |
顔のほてり、鼻づまり、頭痛、消化不良、背部痛 シアリス錠の副作用について タダラフィル錠の副作用について |
||||
併用禁忌薬 | ニトログリセリン等の硝酸剤及びNO供与剤、アミオダロン塩酸塩、sGC刺激剤、チトクロームP450 3A4誘導薬、降圧剤 バイアグラ錠の併用禁忌薬について シルデナフィル錠の併用禁忌薬について |
ニトログリセリン等の硝酸剤及びNO供与剤、リオシグアト、CYP3A4を阻害する薬剤、クラスⅠA抗不整脈薬、抗ウイルス薬 バルデナフィル錠の併用禁忌薬について |
ニトログリセリン等の硝酸剤及びNO供与剤、sGC刺激剤、CYP3A4阻害剤、α遮断剤、降圧剤 シアリス錠の併用禁忌薬について タダラフィル錠の併用禁忌薬について |
||||
特徴 | 世界で一番最初に開発されたED治療のパイオニア。知名度もあり根強い人気がある。 | レビトラは国内販売終了になっており、ジェネリック版のバルデナフィルのみが流通している。ED治療薬の中で、即効性の高さが特徴的 | 他のED薬と比較して、長時間効果が続く。食事の影響を受けにくい。副作用の発現率も少ない。世界シェア第1位 | ||||
製薬会社 | ヴィアトリス製薬株式会社 | ヴィアトリス製薬株式会社 | 富士化学工業株式会社 東和薬品株式会社 |
バイエル薬品株式会社 | 東和薬品株式会社 沢井製薬株式会社 |
日本新薬株式会社 | 東和薬品株式会社 沢井製薬株式会社 |
添付文書 | バイアグラ錠添付文書 | ODフィルム添付文書 | シルデナフィル錠(FCI)添付文書 シルデナフィル錠(トーワ)添付文書 |
レビトラ錠添付文書 | バルデナフィル錠(トーワ)添付文書 バルデナフィル錠(サワイ)添付文書 |
シアリス添付文書 | タダラフィル錠(トーワ)添付文書 タダラフィル錠(サワイ)添付文書 |
忙しい方・通院に抵抗がある方のための「オンライン診療」
AGAやEDの悩みは非常にデリケートであり、クリニックへ足を運ぶこと自体に抵抗を感じる方も少なくありません。こうした方々のために、現代には「オンライン診療」という非常に有効な選択肢があります。
オンライン診療のメリット:プライバシー・時間・場所の制約がない
オンライン診療は、自宅や好きな場所から、誰にも会うことなく医師の診察を受けられるため、完全なプライバシーが確保されます。また、クリニックへの移動時間や待ち時間が不要で、スマートフォンやPCがあれば全国どこからでも専門医の診察を受けられるという大きなメリットがあります。
AGA・EDの悩みを同時に相談できるリブラクリニック
数あるオンライン診療クリニックの中でも、リブラクリニックはAGAとEDの両方の治療を専門としており、一度の診察で両方の悩みを相談し、同時に処方を受けることが可能です。
別々のクリニックに通う手間や費用を省き、一貫したサポートを受けられる点は大きなメリットです。
若はげ対策としてのAGA治療や、その副作用によるED治療にお悩みの方は、ぜひリブラクリニックのオンライン診療をお申し込みください。
若はげ対策に関するよくある質問と回答
Q1: セルフケアだけで若はげは治りますか?
A: 残念ながら、AGAが原因の若はげをセルフケアだけで治すことは困難です。食生活の改善や適切なシャンプーは頭皮環境を整え、髪の健康をサポートしますが、AGAの根本原因であるホルモン(DHT)の働きを止めることはできません。
進行を食い止め、発毛を目指すには、専門医による医学的治療が必要です。
Q2: AGA治療はいつから始めるべきですか?
A: AGAは進行性の脱毛症であるため、「気になった時が始め時」です。治療の開始が早ければ早いほど、毛根が完全に活動を停止する前の状態を維持でき、より多くの髪を守ることが可能になります。
手遅れになる前に、できるだけ早期に専門家へ相談することをお勧めします。
Q3: 薬の副作用で性欲が落ちたらどうすればいいですか?
A: 万が一、性欲減退などの副作用を感じた場合は、自己判断で服用を中止せず、必ず処方を受けた医師に相談してください。
医師は状況を評価し、種類の異なる薬に変更する、あるいはED治療薬を併用して症状を管理するなど、専門的な観点から最適な対処法を提案します。
一人で悩まず、専門家と連携して解決策を探ることが重要です。
Q4: オンライン診療は安全ですか?偽物の薬が心配です。
この点は非常に重要です。個人輸入代行サイトなどを利用して海外製の安価な薬を入手する方法には、偽造品や不純物が混入した粗悪品であるリスクが常に伴います。
また、国内の一部のクリニックでは、コストを抑えるために海外製のジェネリック医薬品を処方している場合がありますが、これらの薬剤は国内未承認であることが多く、品質や安全性が十分に保証されていない、あるいは万一の健康被害の際に国の救済制度の対象外となるリスクを伴います。
リブラクリニックではそうしたクリニックとは違い、厚生労働省から承認を受けた国内メーカーの純正品のみを取り扱っています。
信頼できるクリニックを選ぶことが、安全な治療の絶対条件です。
まとめ
「若はげ」の悩みは、もはや一人で抱え込み、諦める時代ではありません。
その原因の多くはAGAという治療可能な医学的症状であり、科学的根拠に基づいた正しいアプローチによって、その進行を食い止め、改善することが可能です。
セルフケアによる生活習慣の見直しは、髪の健康の土台作りとして重要ですが、根本的な解決には専門医による治療が不可欠です。
特に、通院の手間やプライバシーの懸念から一歩を踏み出せずにいた方にとって、オンライン診療は画期的な選択肢です。
リブラクリニックでは、20年以上の実績を持つ専門医が、AGAとEDの悩みを同時に、かつオンラインで完結する形でサポートします。
当院で取扱の薬品
当院では、国内正規品のプロペシアとプロペシアジェネリック(フィナステリド錠)、ザガーロとザガーロジェネリック(デュタステリド錠/カプセル)、ミノキシジル配合外用液5%、カルプロニウム塩化物外用液5%を処方しております。処方や服用方法に関して詳しくは下記ページをご覧ください。
- プロペシア(フィナステリド)とは?効果・副作用・費用から注意点まで専門医が徹底解説【医師監修】
- 当院で取扱のプロペシアジェネリック(フィナステリド錠)(東和薬品株式会社/富士化学工業株式会社/ヴィアトリス製薬合同会社)
- ザガーロ(デュタステリド)の効果や副作用、服用方法と注意点を解説【医師監修】
- 当院で取扱のザガーロジェネリック(デュタステリド錠/カプセル)(東和薬品株式会社/Me ファルマ株式会社)
- ミノキシジルの効果と副作用、内服薬と外用薬の違いについて解説【医師監修】
- 【医師監修】カルプロニウム塩化物の処方と服用方法 –AGA治療のリブラクリニック
当院では電話での問診にてオンライン診療を実施しております。来院不要でかかる費用はお薬代のみですので、お気軽にご相談ください。